2013年2月6日水曜日

昨年の10月放送なので、既にご存じの方もいらっしゃるかと存じますが、リンク先にあるように、共感のメディアと言われるソーシャルメディアは、ある種の快感を得やすく、特にTwitterに、その傾向が強く 随分...

昨年の10月放送なので、既にご存じの方もいらっしゃるかと存じますが、リンク先にあるように、共感のメディアと言われるソーシャルメディアは、ある種の快感を得やすく、特にTwitterに、その傾向が強く随分、以前に知り合いの精神科医と、「今は、出てきませんが、ソーシャルメディア依存症が出現するかも。」と話した事があるのですが、僕は、高校まで原則的にネット禁止派なのですが、コメント欄には、娘の高校生がそういう傾向があって心配だとコメントしています。僕自身、距離の取りづらさを感じます。自戒を込めて、気をつけねばと思います。(追伸)投稿主も固まってしまい、そろそろ人数を増やしたいと思うのですが、僕のフォロワー全てに招待状を、送るのも何だし、どうしたらいいか思案中です。コミュニティ・ディレクトリに登録してもいいのですが、もう少し待った方がと考えています。皆さん、何かいい知恵はありませんか?



ツイッターやフェイスブックなどのソーシャルメディアは、私たちもよく利用します...







via Public RSS-Feed of Kazuo Ito (togusa). Created with the PIXELMECHANICS 'GPlusRSS-Webtool' at http://gplusrss.com https://plus.google.com/108013264503511141086/posts/GbfKzi9Zxfb

0 件のコメント:

コメントを投稿